カテゴリー
メディア

ヤフーニュースに取材記事が投稿されました

6月29日にヤフーニュースのオリジナル特集の記事に取材を受けた記事が投稿されました。
「日本は“マナー大国”?謎マナー乱立の理由をマナー講師に聞いた」という記事で、わたくし上田は、オンライン会議でのマナーについて取材を受けました。

謎マナーといえば、様々なことがネット上では流れていますね。
こうしなければならないではなく、こうしたら相手が気持ち良く過ごせるかな、不快にならないかなと考えて行動することが大切ではないでしょうか。

私自身もマナーを学んでない時には、様々なマナーと言われる型に振り回されました。しかし本質を知ると、マナーはそれほど堅苦しいものではなく、「思いやりを行動に移す」ということだけです。
ビジネス上では、ある意味それが戦略の一つにもなると思っております。

私どもは、その方法をお伝えしているに過ぎません。
実際に「マナー」という行動ができるのは、その時・その状況・その相手に対してでしか、行なうことはできません。
しかし、方法を知らないと行動に移すことも、状況に対し変化して対応することもできないでしょう



桜H.Cでは、不定期にオンラインにてビジネスでのマナー講座を開催しております。
ビジネスマナー、電話応対、接遇マナーなど・・・
ぜひ、ビジネスでマナースキルをつけたい方、基本マナーの見直しや後輩指導にお役立てください。

桜H.Cでは、出張研修も行なっています。
ご希望の講座をカスタマイズして研修を行なうことが可能です。
テキストもオリジナルのものを作成しますので、すぐに実践に役立てることができますよ。

・ビジネスマナー講座
・電話応対講座
・クレーム応対対策講座
・就職対策講座
・接遇力向上講座
・新入社員研修
など、その他もご要望に応じます。

まずは、無料での打ち合わせを行ない研修開催の可否をお決めいただければと存じます。ぜひ、お問い合わせをお待ちしております。

また、NPO法人日本サービスマナー協会では、その他多くのマナー講座があり、わたくし上田由佳子も担当しております。ぜひ、ご覧くださいませ。



カテゴリー
メディア

WEB情報サイト『OTEKOMACHI』にて取材記事が公開されました

NPO法人 日本サービスマナー協会にて読売新聞の大手小町編集部より私が取材を受けた記事が公開されています。WEB情報サイト『OTEKOMACHI』にてお中元にまつわる内容です。
これからお中元の季節に入ります。今年は自分へのお中元なんていうのも、売り出されているようですよ。自分で自分の頑張りに感謝するのも、悪くないですね(*^_^*)

贈答というのは、言葉では言い表せないほどの気持ちを物に託して伝えるというものです。日本人は特に言葉で感謝を伝えることが苦手だと言われています。だからこそ、贈答の慣習が多くあるのでしょう。
煩わしさもありますが、ぜひこの慣習はなくしたくないですね

ぜひ、ご覧ください。https://bit.ly/2TpmqAh

桜H.Cでは、一般マナーのセミナーも不定期に開催しております。またNPO法人日本サービスマナー協会の「マナー講師養成講座」のパート2で、贈答マナーも含めた冠婚葬祭マナーや、テーブルマナーの講座が開催されています。